MENUCLOSE

ご宿泊予約

糸柳ブログ

2021.10.19糸柳便り

岩盤浴の効果とは|新感覚サウナ『薬石浴』も併せてご紹介!

岩盤浴はサウナと違って、時間をかけて体を内側から温めるので疲労回復やストレス解消の効果が見込めます。

当記事では岩盤浴の魅力と、岩盤浴の効果をさらに高めるための方法を詳しく解説しているので、『これから岩盤浴に通おうとしている人』『岩盤浴のさらなる効果UPを求めている人』はぜひ参考にしてください。

また、岩盤浴以外にも『新感覚サウナ薬石浴』についてのおすすめ情報も紹介しているので、興味があればぜひ確認してみてください。
 

岩盤浴とは

岩盤浴とは熱が加えられた天然鉱石などの上に寝転がって体をゆっくり温める温浴方法のことを言います。

天然の鉱石には様々な種類があり、何の種類を使うかによって強調される効果が変わってくるのが特徴です。例えば、トルマリン鉱石なら美肌効果、ブラックゲルマニウムであれば新陳代謝の活性化や肩こり改善などに特に効果を発揮します。

提供している鉱石は温浴施設によって変わるので、通おうとしている施設がどんな鉱石を使っているのかを知るのも岩盤浴を楽しむ方法の一つです。また、どんな鉱石を提供しているのか知っておくことで自身の体調に合わせて適したものを利用することが出来るのも岩盤浴の魅力です。
 

サウナとの違いは?

岩盤浴とサウナは『温度の高い部屋に入る』という点は似ていますが、温浴方法や効果に対する特徴が全然違います。はっきりと岩盤浴とサウナの違いについて知らない方は、以下の表を参考に確認してみてください。
 
【岩盤浴とサウナの違い】
  岩盤浴 サウナ
方法
温水もしくは電熱で温められた岩盤の上で寝転がって体を温めて、じわじわと汗をかく
 
高温に設定された室内に入ることで急激に体を温めて大量の汗をかく
室温
約45度
 
約80~90度
体の温まり方 
体の内側から温まる
 
体の表面から温まる
体の温め方
石から出る遠赤外線やマイナスイオンが体に入ることでゆっくり温める
 
高温により体の表面から温める
特徴
マイナスイオンが体内に入り代謝を上げるので汗が出る。体の内側から温めるので内蔵系の働きの向上にもつながり、体の体調を整える。
サラサラした汗が出る。
 
体の表面から温めるので、血管が膨張し急激に汗が出る。その際に、体の老廃物や皮脂腺に詰まった汚れ・角質などを排出する。
ベトベトした汗が出る


岩盤浴とサウナで大きく違う点は『室温』です。サウナは高温によって体の表面から温めていくのに対して、岩盤浴の場合は約45度の室温で体の内側からゆっくり温めます。

また、サウナの場合は老廃物を出すのでべとべとした汗が出やすく、岩盤浴の場合は内臓を温めることでミネラルを血液に戻しながら発汗するのでサラサラした汗が出る点も大きく違います。サラサラした汗が出ることも女性に人気が出る理由の一つです。
 

岩盤浴の6つの効果

岩盤浴には細かく分けるだけで数十種類もの効果があると言われています。しかし、それらの効果は以下で取り上げる6つの効果が根底にあり、それらの効果の延長上で複数の効果が生まれるので、根底にある効果を把握しておくことで岩盤浴における効果全般を理解することが出来るようになります。

【岩盤浴の6つの効果】

・疲労回復
・肌の保湿力UP
・デトックス効果
・免疫力・抵抗力の強化
・ダイエット効果
・自律神経を整える効果

よく言われる冷え性の解消ストレス緩和などは自律神経を整える効果によるものであったり、血行促進新陳代謝の活発化などはデトックス効果によって得られるものであったりします。
 

疲労回復

体を内側から温めることで緊張をほぐす効果があり、それによって副交感神経が刺激されてリラックス・疲労回復効果が見込めます。また、岩盤浴の温浴方法はサウナと違って数十分を数回に分けて寝転がった状態で行うので、温浴の最中も体を休めて疲労回復に専念できます。

そのため、日頃の蓄積した疲労の回復や、疲れた心を癒すことを求めている方には岩盤浴が適しています。
 

肌の保湿性UP

汗をかくことで皮膚の水分量が増えて保湿性がUPします。さらに保湿性UPだけでなく、汗をかいて代謝が向上することで皮膜の機能を高めることに繋がり、『肌の保護力UP』も期待できます。

岩盤浴で出る汗は、サウナのように老廃物や角質を一緒に排出しているのでなく、ミネラルを血液やリンパ液に戻しながら発汗しているので水のようなサラサラとした感覚があります。そのため、岩盤浴で出る汗は天然の美容液のような成分となるので、保湿性UPに繋がるのです。

 

デトックス効果

汗をかくことでサウナのように老廃物を汗と一緒に流すことはできませんが、岩盤浴の場合は体の内側から温めることでデトックス効果を高めることが出来ます。

なぜなら、体の内側から温めることで内蔵系の働きを向上させることに繋がり、それにより毒素を排出する器官である『腎臓』が活発化して尿によるデトックス効果を高めることが出来るからです。

体の内側から綺麗にしたいと思っている方にはサウナよりも岩盤浴が適しています。

 

免疫力・抵抗力の強化

体の内側から温めることで、新陳代謝が高まり体温の向上に繋がります。これにより、白血球の働きが向上され免疫力・抵抗力が強化されます。

また、直接的な治療には繋がらないものの白血球の働きが向上することで『NK(ナチュラルキラー)細胞』の活性化にも繋がるので、がんの予防としても期待されていたりします。

日頃疲れやすい方や風邪をひきやすい方は免疫力の低下が考えられるので、体を休めることも兼ねて岩盤浴に定期的に通うのがおすすめです。
 

ダイエット効果

新陳代謝機能の活発化によりエネルギー消費効率が高まるので、体内の脂肪燃焼効果を高めることが出来ます。激しい運動によってダイエットをするのではなく、健康に無理なく行うことが出来るので『ダイエットが続かない…』と悩んでいる方におすすめです。

ただし、注意点として岩盤浴のダイエットは長期的に痩せやすい体質へ変化させていくことを目的としているので、ほんの数回通って『何キロやせた!』などのようにはなりません。『日頃の健康的な生活+適度な運動』の効果を高めるために岩盤浴は適しています。

 

自律神経を整える効果

岩盤浴に入って体を温めることで血行を促進することができます。これにより、自律神経が整えられて以下のような様々な効果を得られます。

【自律神経が整うことによって得られる効果】

・冷え性の改善
・疲労感を和らげる
・リラックス効果
・ストレス解消
・睡眠不足改善

自律神経は内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールする役割を持っており、自律神経が乱れると倦怠感や疲労感が表れます。そのため、特別な病気がなく倦怠感や疲労感を感じる場合、自律神経の乱れが考えられるので休息を兼ねて岩盤浴を利用してみてはいかがでしょうか。
 

岩盤浴の効果を高める方法

岩盤浴は利用するだけで効果が得られるので、1時間入り続けたり、30分利用してすぐに帰ったりしてもある程度の効果は見込めますが、当記事で紹介する温浴方法を実践していただければ、さらに岩盤浴の効果を高めることができます。
 
【岩盤浴の効果を高める方法】
時間
1.    1回15〜20分くらいを目安に入る
2.    5分休憩
これらを1セットとして、2・3セットするのがおすすめです。
 
体勢
石の上にタオルを敷いて座ったり寝転がったりします。また、こまめに体勢を変えずに一定時間同じ体勢を保つことにより高い効果を得ることができます。
 
水分補給
岩盤浴の前にコップ一杯分の水分補給をします。そして、岩盤浴中もこまめに水分はとり続けるようにしましょう。最低でも500mlは水分補給することで岩盤浴の効果を減少させないようにすることが出来ます。
 
食事
岩盤浴中は消化器官の活動が低下するので、岩盤浴前の食事は控えた方が良いでしょう。また、岩盤浴後は逆に吸収が良くなるのでビタミン系のものなどを摂取すると美肌効果を高めることに繋がります。
 
呼吸法
鼻から大きく吸って口から吐くようにして深呼吸を常に続けるイメージで岩盤浴をします。リラックスした状態を作り続けることでストレスの減少・リラックス効果にきたいができます。
 


正しく水分を補給して、岩盤浴終了後にビタミンをとることで肌のハリも良くなりますし、健康的な体質へ変化させていくことにも繋がります。

また、規則的に利用することで数時間入り続けてのぼせてしまうようなリスクも最小限に抑えることが可能です。
 

岩盤浴の入り方

一般的な岩盤浴施設では、ある程度共通のルールが決まっているので初めて利用する人は事前に確認しておいた方が安心して利用できるでしょう。施設によってはタオルの貸し出しがないところもあるので、準備しておくべきものを確認して、通う施設がそれらを提供してくれるのか一度確認してから通うようにしてください。

【岩盤浴の入り方】
1.    入浴着に着替える
汗をよく吸い取る素材の服が良いです。また、下着を着けずに入浴することが多いので透けにくい素材がベスト。
2.    床に敷くためのタオル(自分の体のサイズ)と飲み物を準備する
3.    入室前にコップ一杯分の水分を補給
4.    入室後バスタオルを敷いて横になる
5.    一定の体勢を5~10分ペースでキープする
6.    基本はうつ伏せ・仰向け・休憩を時間で区切って繰り返す

5・6を3~5セット繰り返すのが理想的ですが、自身の体の体調を考慮して岩盤浴するように心がけましょう。

休憩中や岩盤浴終了後は必ず水分補給を忘れないようにしてください。その日の岩盤浴を通してトータルで1ℓ以上の水分を補給するのを当記事では推奨します。
 

岩盤浴の注意点

岩盤浴は健康に良いものです。しかし、利用の仕方を間違えると体調を崩すきっかけにもなり得るので、以下でご紹介する注意点を参考に適切な利用を心がけるようにしてください。

【岩盤浴の注意点】
・水分補給はこまめに取る
・休憩を挟まずに長時間の利用は控える
・通いすぎに注意

岩盤浴はゆったり汗をかくので水分が不足していることに気づきにくいです。なので、脱水症状にならないように意識的に水分を補給するようにしましょう。

また、サウナと違って岩盤浴ではまったりできるので眠ってしまう人も少なくありません。それ自体は問題ないのですが、休憩を挟まず長く岩盤浴を利用しすぎると体調の変化に気づきにくくなる問題があるので注意が必要です。

 

水分補給はこまめに取る

岩盤浴は長い時間かけてゆっくりと汗をかいていく特徴があります。そのため、自身がかいた汗の量を把握しづらいこともあり、体が水分不足に陥っていたとしても気づきにくいです。

そのため、水分の補給は時間で決めるなどして定期的に補給するようにしましょう。利用した後に水分補給をするのはもちろんのこと、利用前もあらかじめコップ一杯分(200ml)を補給しておくことで体調を崩さずに、健康的な岩盤浴をすることが出来ます。

また、飲み物は『常温の水』か『スポーツドリンク』がおすすめです。

 

休憩を挟まずに長時間の利用は控える

上記で説明したように、岩盤浴はゆっくり汗をかくので水分不足になっても気づきにくいです。なので、長時間利用しても体調の変化に気づきにくく、気づいたときにはのぼせてしまっていたり、ひどい場合では脱水症状に陥ってしまったりということも考えられます。

そのため、岩盤浴を利用する際は必ず20~30分に1回は休憩をはさむようにしましょう。涼しいところに出て休憩することで体に変化がないか確認することが出来ます。

また、仮にこまめに休憩をとっていたとしても利用中に体調が悪くなった場合は、すぐに利用を中止してください。

 

通いすぎに注意

岩盤浴に毎日通って大量の汗をかきすぎると、必要以上に体の成分を輩出してしまい汗腺障害を起こす可能性があります。

岩盤浴は疲労回復・ストレスの緩和などの効果があるので、仕事から疲れて帰宅するサラリーマンの方は毎日でも通いたいと思うこともあるでしょう。しかし、そこはグッと我慢して週1~2回に抑えて通うのがベストです。

毎日大量に汗をかくと体への負担も大きくなるので、疲労を回復するために通っているのに体の疲労感が抜けないとなれば本末転倒な事態になってしまいます。
 

岩盤浴に似た新感覚サウナ『薬石浴』の効果にも注目

『岩盤浴』と温浴方法は違いますが、石を使って温浴する『薬石浴』というものがあります。

薬石浴は複数種類の石が床一面に敷き詰められた部屋で寝転がり、体に石をかけるなどしてじっくり体を温めて汗をかくことのできる温浴方法です。

薬石浴の特徴は、天然温泉を利用して温められた石から大量のミネラルの発散がされて、さらにそこへ遠赤外線効果が加わることで、老廃物と一緒に爽快な汗をかくことが出来ることです。薬石浴は天然温泉がある温泉宿でしか味わうことのできない特別な温浴方法となっています。

薬石浴の効果は以下のようなものがあります。
・ 冷え性改善
・デトックス効果
・肩こり改善
・お肌の質UP
・花粉症の改善
・リラックス・癒し効果

岩盤浴と効果は似ていますが、新感覚のサウナとして新しいものを試してみたい方にはうってつけの温浴方法となっています。
 

『薬石浴』を体感したい場合は糸柳の『嵐の湯』がおすすめ

薬石浴を味わいたい方には、糸柳の『嵐の湯』がおすすめです。糸柳へ訪れば嵐の湯が味わえるのはもちろんのこと、様々な効能があるアルカリ性単純温泉や『心のこもったおもてなし』を受けることができます。

日帰りでのご利用も可能となっております。
日頃の疲れを温泉で癒し、新感覚サウナの嵐の湯のような貴重な体験をできる『石和名湯館 糸柳』にぜひ一度訪れてみてください。
 
旅館名 石和名湯館糸柳
住所 〒406-0028 
山梨県笛吹市石和町駅前13-8

グーグルマップより
アクセス JR石和温泉駅より徒歩3分
電話番号 TEL:055-262-3141
FAX:055-263-0141
チェックイン・チェックアウト チェックイン/15:00~ チェックアウト/~11:00
管内設備・施設 ・バリアフリー
・ 露天風呂付客室
・ローベッド客室
・大宴会場(円卓:180名  座敷:150名)
・中宴会場(2会場)
・小宴会場(5会場)
・『槌や』(糸柳のカステラ工房)
・クラブルーム(定員30名)
・薬石湯『嵐の湯』
HP https://www.itoyanagi.co.jp/
SNS Instagram ・Facebook
糸柳ブログ https://www.itoyanagi.co.jp/news/
お支払い 現金、カード(JCB・VISA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ・セゾン)

【糸柳の風景】

・『温泉』

・『嵐の湯』

・『槌や』

まとめ

岩盤浴は天然の鉱石を温めて、その上に寝転がることでゆっくりと体を温める温浴方法です。じわじわと体を温めるこの温浴方法は体の疲労回復や癒し効果だけでなく、デトックス効果・自律神経を整える効果など様々な効果が見込めます。

また、これらの効果は鉱石の種類によって強調される効果が変わってくるので、自身が求める効果に合わせて適した鉱石を設備している温浴施設に行くのも岩盤浴を楽しむ方法のひとつです。さらに、岩盤浴の効果を高める方法を実践するのも、強く効果を感じて楽しむためにはおすすめとなっています。

一方、当記事では岩盤浴だけでなく『薬石浴』という新感覚サウナもご紹介しています。薬石浴には岩盤浴と似た効果がありますが、温浴方法が石を上からかけるなど独特な温浴方法をするので、岩盤浴の延長で新しい体験をしたい方にはおすすめの温浴方法です。

もし、薬石浴を体験してみたければ、ぜひ一度『石和名湯館 糸柳』の嵐の湯へ一度お越しください。